【本ページはプロモーションが含まれています】

クレジットカード

宝くじ売り場はクレジットカードで購入できる?購入方法を解説

宝くじをクレジットカードで購入できるの?って気になっていませんか?

宝くじについては現金販売しかできないというイメージがありますね。

ですが、実は、2018年10月24日から、宝くじ公式サイトでのネット販売がスタートしたのです。

「宝くじ公式サイト」を利用すると、クレジットカードでの購入はもちろんのこと、当せん金の受け取りまで全てネットで完結できるようになるのです。

決済にはクレジットカードが使えるため、宝くじの購入が以前よりもずっと便利かつおトクになりました。

Contents

「宝くじ売り場」でクレジットカードは使えるの?

宝くじの購入場所と言えば、やはり「宝くじ売り場」ですね。

宝くじをネット販売するようになったのは最近のことです。

もともとは、過去に高額当選者が出た売り場や、当せん者の多い売り場など、「よく当たるお店」を探して買いに行くものですよね。

結論から言うと、宝くじ売り場については、クレジットカードを使うことはできません。

それでは宝くじ売り場での支払い方法をご紹介します!

「宝くじ売り場」の支払い方法

宝くじ売り場での代金支払い方法は、以下の2種類です。

  • 現金払い
  • 宝くじポイント払い

宝くじ売り場は、全店舗でクレジットカードや電子マネーは使えないので注意しましょう。

宝くじポイント払いについてですが、以下の表のように利用可能となっています。

宝くじポイントの利用単位100ポイント単位で利用可能
宝くじポイントの利用1ポイント=1円
宝くじポイントの利用方法・スマートフォンのQRコード
・宝くじポイントカード
宝くじポイントの利用開始宝くじ購入の翌日から利用可能

また、取扱商品や販売時間については、売り場ごとに異なるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

インターネットなら、宝くじをクレジットカードで買える

このように、売り場では宝くじは現金払いと宝くじポイントのみとなっています。

ですが、インターネットなら、原則1年中、24時間いつでもクレジットカードで宝くじの購入ができます。

また、インターネットなら、クレジットカード決済、キャリア決済かを選んで利用することができます。

ジャンボ宝くじ等の普通くじの購入もできます。

〇 ジャンボ宝くじ
〇 全国通常宝くじ
〇 ブロック宝くじ
〇 ロト7
〇 ロト6
〇 ミニロト
〇 ナンバーズ3
〇 ナンバーズ4

ただし、以下の2商品はネット販売の対象外ですので、従来通り販売所をご利用ください。

× スクラッチ
× ビンゴ5

行列に並ぶのも宝くじの醍醐味かもしれませんが、やっぱりネットで、好きな時にすぐ買える方が便利ですよね。

VISA・Mastercard・JCBが使える

宝くじのネット販売サービス開始当初は特定のカード会社のクレジットカードでしか決済することができませんでしたが、現在ではクレジットカードならVISA・Mastercard・JCBが使えます!

現在は」カード会社問わず利用できるので安心ですね。

3Dセキュア有効のクレジットカードしか使えない

ただし、宝くじ公式サイトでクレジットカードを使うには、本人認証サービス(3Dセキュア)が有効化されている必要があります。

【クレジットカードの3Dセキュア】
・カードブランドが提供する本人認証サービス(無料)
・パスワードを登録すればすぐ有効化できる
・ネットショッピング決済のセキュリティを強化できる

クレジットカードを新しく作ると、明細サービスなどが使えるオンライン会員サービスに登録できます。

こちらの登録は任意になりますが、未登録のままだと宝くじを購入できません。

このため、クレジットカードで宝くじを購入する場合は以下の手順で準備を整えてください。

1.WEBサービス(オンライン明細など)に登録
2.本人認証サービス(3Dセキュア)を有効化する

この手順さえ済ませておけば、無事クレジットカードを宝くじ公式サイトに登録することができますよ。

家族カードや法人カードは使えない

宝くじのネットでの購入ですが、以下のクレジットカードも宝くじ購入には使用できません。

× 本人名義ではないクレジットカード
× 家族カード
× 法人クレジットカード

宝くじ購入の場合は厳しく、本人名義であっても家族カードや法人カードは使えません。

家族カード:本会員が家族に発行できる追加カード
法人カード:経営者や個人事業主専用のクレジットカード

宝くじを買うには「本人名義で入会した個人用クレジットカード」が必要ですので覚えておいてくださいね。

宝くじの購入は1回払いのみ!分割払い・リボ払いはできない

クレジットカードで宝くじを購入する際に、分割払いやリボ払いを指定することはできません。

全て1回払いのみとなっています。

ただし、カード会社によっては「登録型リボ(1回払いの利用分が自動的にリボ払いになるサービス)」を用意している場合もあります。

宝くじを1回払いで購入しても、登録型リボの設定をしておくと、その後自動的にリボ払いになります!

三井住友カードマイ・ペイすリボ
三菱UFJニコスカード楽Pay
JCBカードスマリボ
セブンカードスマリボ
エムアイカードあんしんリボ

1万円未満の当せん金は、サイトが一時預かり

当せん金が1万円未満だった場合、すぐに口座へ振り込んでもらうことができません。

一時的にサイトが預かり、半期ごと(3月・9月)にまとめて振り込まれる仕組みとなっています。

ただし、個別に振り込む手続きを行えば、任意のタイミングで振り込んでもらうことができます。

当せん金の合計額振込予定日
1万円未満手続きをしないと半期に1度(3月・9月)
手続きをすると手続き後1週間程度
1万円以上普通くじ支払開始日から1週間程度
数字選択式宝くじ支払開始日から1週間程度
クイックワン明細の結果確認が完了した翌日から1週間程度

また、こちらの預かり当せん金の仕組みを利用して、次の宝くじを購入することもできます。

海外から宝くじ購入はできない

宝くじを購入できる人の条件は以下の通りとなっています。

・日本国内居住者
・20歳以上
・個人

そのため、海外在住の方は宝くじを購入することはできません。

旅行などで一時的に海外に行っている方でも、海外からのネット購入はできないので、注意をしてくださいね。

宝くじの購入は月10万円~30万円が上限

それにしてもクレジットカードが使えるとなると、そのカードの限度額いっぱいまで宝くじにつぎ込んでしまう人もいるかもしれません。

しかし1ヶ月で宝くじ購入に使える金額は、以下のようにカード会社によってそれぞれ上限が決められています。

カード会社上限額
クレディセゾン30万円
ライフカード30万円
オリエントコーポレーション30万円
上記以外10万円

宝くじ購入金額の大きい方はライフカード、クレディセゾン、オリコを選んでくださいね。

宝くじをクレジットカード払い&ネットで買うメリット

宝くじのイラスト画像

宝くじをネットで購入する場合、いくつかのメリットがありますので、ご紹介したいと思います。

ネット上で宝くじ情報を一元管理できる

この通り宝くじ公式サイトに会員登録すれば、インターネットで宝くじを購入できるだけでなく、抽せん結果待ちの宝くじや当せん金の情報など、宝くじ全般の管理がとても楽になります。

宝くじをクレジットカードで購入すれば、当選を見逃してしまうという失敗もないでしょう。

また随時開催されるキャンペーンなどの、お得な情報は全会員にメール通知されるため、会員はいつでも最新情報をチェックできるのです。

マイページで一元管理できるため、宝くじの予約購入、継続購入、共同購入、ギフト購入も可能になります。

手続きがオンラインで完結する

宝くじを買ったことのある方なら、当せん結果の見逃しや、当せん金の受け取り期限(1年間)を過ぎてしまったこともあるはずです。

でも宝くじ公式サイトなら当せん結果も確認しやすいですし、当選金は自動的に指定口座に振り込まれるので安心です。

宝くじの購入履歴・宝くじポイント・当せん情報などもネットで確認できる上、当せん金受取りもネットでできる(受け取りに行く必要がない)のも嬉しいですね。

宝くじ公式サイトでポイントが貯まる!

宝くじをインターネットで購入した場合、ポイントが貯まります!

・宝くじポイント:100円で1ポイント貯まる(1%)
・カードポイント:0.5~1%

貯まった宝くじポイントは、1ポイント=1円として次回からの宝くじの購入に使えます。

カードポイントの方も、適宜マイルなど好きなものと交換して有効利用することができますよ。

つまり宝くじをクレジットカードで購入すれば、当たっても当たらなくても、必ず2%分があなたのお財布に戻ってくる訳です。

宝くじを購入すると、決済完了の翌日に宝くじポイントを獲得できます。

宝くじを購入するのにおすすめのクレジットカード

宝くじを購入する際には、カード会社ごとに上限が決まっていることをご紹介しました!

また、現在持っているクレジットカードが自分名義ではないのなら、この機会に一枚作ってみてもいいと思います。

そこで、おすすめのクレジットカードをここではご紹介します。

dカード GOLD

dカード GOLDは年会費以上にメリットがある、お得なカードです。

dカードゴールドは、入会&利用特典が手厚いです!

ご入会日~ご入会翌々月末までのショッピングご利用金額の15%のdポイント(期間・用途限定)を進呈します。

dカード GOLDを契約すると、ドコモケータイとドコモ光の利用料金についてポイント還元優待を受けられます。

ドコモユーザーなら10%還元や最大10万円補償など、豊富な特典を使い倒すことができます。

気になっている方は、キャンペーン開催中のこの機会に申込みをおすすめします!

【PR】dカードゴールドはこちら

イオンカード


イオンカード基本情報
年会費永年無料
還元率基本0.5%
イオングループの対象店舗 1%
毎月10日はイオングループ以外での
買い物も1%
申込条件18歳以上
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
ショッピング割引毎月20日・30日は
イオングループ店舗で5%OFF
55歳以上は毎月15日イオンで5%OFF
貯まるポイントWAON POINT
付帯電子マネーWAON
決済ツール通常決済の他に、タッチ決済・Apple Pay
付帯カードETC専用カード
(発行手数料・年会費無料)
家族カード(年会費無料3枚まで)
WAONカードプラス
(オートチャージ機能あり)

イオンのクレジットカード「イオンカード」は、イオン・マックスバリュ・ダイエー等のイオングループでお得になる仕組みが満載のクレジットカードです。

イオンカードは、名前のとおり、イオングループの金融会社イオンクレジットサービス株式会社から発行されているクレジットカードです。

イオンカードの年会費は無料です。

イオンカードを利用すると200円で1ポイントもらえます。(0.5%還元)

さらに利用する店舗や場所によって、以下のようなポイントアップが狙えます。

  • 全国のイオングループでの利用で還元率2倍
  • 毎月10日はイオングループ以外の買い物で還元率2倍
  • イオンカードポイントモール経由での買い物で最大10%還元
  • 毎月20日・30日は全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどのお買い物が5%OFF
  • 5・15・25日はWAONポイントが2倍貯まる

その他にも、本人認証サービス、リスクベース認証(違うところからのログインで本人確認)サービスや不正利用防止のためのモニタリングサービスがあり、お得かつ安全に利用することができます。

イオンカードは種類が豊富で好みのカードが選べるほか、普段の買い物や映画鑑賞がお得になるなど良い口コミがありました。

\お申込みはWebで全て完結!/

イオンカードの公式サイトはこちら

タカシマヤセゾンカード

タカシマヤセゾンカードのカードブランドは、VISA・JCB・Mastercard・AMEXの4種類から好きなものが選べます。

高島屋の公式クレジットカードとなる「高島屋セゾンカード」は優待特典が豊富です。

タカシマヤセゾンカードは、高島屋以外の買い物でも、100円に付き1ポイントが貯まる非常にお得なクレジットカードです。

また、タカシマヤセゾンカードには、ボーナスポイントやポイントアップ特別ご優待がありますので、最大5%~7%のポイント還元率のクレジットカードでとてもお得になっています。

タカシマヤセゾンカードは、年会費が無料のクレジットカードです。

  • クレジットカード:年会費無料
  • ETCカード:年会費無料
  • ETCカード発行費用:発行手数料無料

このため、年会費無料でとりあえず作りたい場合にもおすすめですし、ポイントだけをどんどん貯めることができるのです。

タカシマヤセゾンカードの公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?

インターネットなら、クレジットカードを使って、宝くじが購入できます!

インターネットを使って宝くじを購入するとポイントも貯まるので、還元率が良くなりますね。

またオンラインですべて完結するのでメリットは多いと思います。

ぜひクレジットカードをお持ちの方は、試してみてくださいね。